●入居後270 入居15年 311日目(2019/02/01)

 隣家が新築一棟売アパートへ



新しいお隣さんはアパート?



2年前に、ご近所さんが自宅を処分され、大きな宅地として売りに出されました。
 
 隣家ということもあり、担当した不動産屋さんから隣接する我が家に土地を購入しないかと話がありました。土地を広げるには魅力的ですが、さすがに必要ありませんし、価格が高過ぎで手が出ませんので、お断りしていました。

 
http://palcon.html.xdomain.jp/file/nyuukyogo/n20170429.htm

 その後、宅地は3分割で売りに出され、1区画は新しい方が家を建てられたのですが、2区画が売れ残っていました。しばらくすると2区画をあわせた工事が始まり、ずいぶん大きな家だ思っていたら、なんとアパートが建ちました。

 宅地2区画を購入された方がアパートにされたのだと思っていたのですが、またも不動産屋さんから話がありまして、どうやら宅地の販売がうまくいかず、不動産さん自らが土地を買い上げ、新築パートを建てたとのことでした。そして新築アパートを投資物件として購入しないかと話を持ってきました。広告を出すとすぐ売りに出てしまうので、ご近所の方に是非とのことで価格は1.2億円。とても手が出ませんので、今回もお断りしました。

 しばらくすると、新聞の折り込みチラシで物件の広告が出ていました。1.18億円。もともと土地だけで2区画で7,500万円以上の価格になっていましたので、上物のアパート込みで考えれば割安なのかもしれませんが、値段が高いので買い手がつくのですかね? 
 投資物件として駅近で学生や独身者も多く、空室リスクは低いのでしょうが、場所が東京とはいえ郊外ですからね。
 
このエリアであれば、投資物件の新築アパートよりも、戸建て2棟を建売りで販売した方がまだ買い手がつくような気がしますが…。1棟6,000万円の建売りであれば、相場的にもこのエリアで許容範囲かと思いますが、どうなんでしょう?

 近隣住民として、アパートの買い手がつかずこのまま放置されるのもちょっと心配なところであります。価格が大きく下がるようなことがあれば、購入を検討しも良いかもしれませんねw