パルコン訪問12(2011/11/05)
大成建設 所沢展示場
新しい所沢の展示場を偵察してきました(笑)
9月末に掲示板であるユーザーさんが、新しくなったパルコンの所沢展示場に行ったという書き込みがありました。どうやら私が契約したときとのパルコンとはずいぶん違うみたいで、機会あれば見てみたいなぁと思っていたところ、ちょうと所沢の航空公園に行く用事があったので、そのついでに新しくなったパルコンを見てきました。
新しいパルコンを見るたびに、毎回嫉妬する訳ですが、今回も嫉妬しまくりです。さすがに10年近く前に見ていた展示場と比べれば、中身が全然違います。洗練された室内で仕切られた部屋という概念が少なく、それこそ寝室と浴室、トイレぐらいが仕切られている程度でした。リビング、ダイニング、キッチン、とにかくカッコ良く、あたり前ですが我が家の生活感たっぷりのパルコンとは雲泥の差です。こんなモダンな家で暮らしてみたいものです。
【参考:2002年に契約した当時の所沢展示場】
http://members3.jcom.home.ne.jp/palcon/file/tanbou/20030302.htm
気になったコーナーとしては、やはりパルコンの構造を紹介するテクニカルコーナーです。3階の一角に階段横の壁一面がガラス張りで鉄筋構造の様子が見て取れます。部屋の半分が内部の施工を公開しており、床のシステムフロア、剥きだしのパーチクルボード、断熱材や石膏ボード、天井配線など、かなり楽しめるコーナーでした。薄型テレビでパルコンの性能を紹介しており、また東日本大震災での被災地で津波にも耐えたパルコンの資料など興味深いものがたくさんありました。最高です。
また、2階の寝室で防音室の体験コーナーもありました。寝室内ではオーディオから大音量で音楽が流れているのですが、ドアを閉めると隣にはまったく聞こえない。防音性をアピールしているようでしたが、見た感じではどうも他の部屋とはサッシュが違うようでした。
■1階
左上:キッチン、ダイニング…キッチンは一段下がったフロア。食糧庫スペースは良かった
ですね。妻が見たら羨ましがるなぁ。
右上:リビング吹き抜け…二箇所のトップライトのおかげで北側なのに非常に明るい。
左中:リビング(北側から)…キッチン同様、一段下がったスペースに配置。大理石、畳、
暖炉と一見バラバラなのに不思議とバランス取れてます。
右中:リビング(南側から)…ダイニングとの間仕切り、南側のオープンテラスの間仕切りが
印象的でした。
左下:洗面…たぶんパナソニック製だと思いますが、広々としていて使いやすそうでした。
右下:基礎…基礎ですが、PC板に対して、かなりの厚さになっています。
規格が変わりましたかね?ダブル配金でも十分なかぶり厚になってますね。
■2階
左上:階段…側面がタイル張りのストレート階段。このPC配置は好きですね。
右上:2階ダイニング…エコシステムの解説がテレビで繰り返されていました。
左中:飾り棚…大容量で飾り棚としてはもちろん、本棚としても最高のスペースです。
右中:主寝室…防音体験コーナーになっていて、この部屋でガンガン音楽が流れていても
部屋の外にはまったく音が洩れていませんでした。
左下:インナーバルコニー…こんなに広いバルコニーがあったらどんなにカッコいいか。
右下:水周り…洗面と、奥にユニットバス。
■3階(テクニカルコーナー)
左上:PC版、内部造作見本コーナー
右上:シース筋、シース管
左下:打合せコーナー
具体的にパルコンの構造を知ることができるコナーになってました。モニターから解説も流れていて、一通り解説を聴いてきました。
■屋上
左上:ペントハウス…これぞパルコンという姿ですね。この展示場で唯一パルコンを主張
しているところですかね。
右上:水栓…屋上にこれがあると便利。上には照明も。屋上ライフにこれは必須です。
左中:ウッドデッキ…断熱ブロックの上にウッドデッキが敷かれ、屋上庭園として木々や芝
も植えられていました。奥には家庭菜園も。
右中:手摺…強化ガラスの手摺がなんとも素敵でした。通風とは逆の発想ですね。
これはこれで、風を遮り魅力的です。
左下:手摺支柱基礎…風の抵抗に負けぬ様、かなり頑丈なつくりになってました。
右下:太陽光パネル…今やどこ展示場でも定番となっていますが、こちらのパルコンの
太陽光パネルの固定方式は大きめの台座の上でした。