パルコン訪問11(2011/06/18)
大成建設 ABCハウジングワールド立川 〜パルコンクレア〜
大成さんからリフォーム相談会のDMが届きまして、情報収集に行ってきました。
各メーカーの家が50棟以上集まる大型展示場です
展示場の裏は一部打放し仕様になっていました
先日、大成さんからリフォーム相談会のダイレクトメールが届きました。入居9年ですので、もうそんな時期なんですかね? 場所は立川だったのですが、ちょうど週末に多磨霊園に行く用事がありましたので、帰りにちょっと足を延ばして、パルコンの展示場にお邪魔してきました。リフォーム相談会とありましたが、目的は太陽光パネルの設置を検討していますので、そのあたりがどんな設置になっているのか確認できればと思って行ってきました。
小雨が降っていましたので、広いハウジングワールドの中は大変静かな状況でした。
その中でもこちらのパルコンは一番盛況だったように思います。震災以降、鉄筋コンクリートの注目度が上がっているということでしょうか?
こちらの立川のパルコン展示場ですが、家づくりを検討していた10年前に何度かお邪魔していた場所です。当時の建物はパルコンサードという展示場でした。2階建てのパルコンにパルウッドという断熱材と木造パネルを組み合わせた合板の屋根を乗せて屋根裏部屋として利用できる楽しい展示場でした。
http://members3.jcom.home.ne.jp/palcon/file/tanbou/20030920.htm
さて、今回お邪魔したこちらのパルコンですが、パルコンクレアという建物であります。
http://www.palcon.jp/modelhouse/tokyo/tachikawa.html
かつて、お邪魔していたころとはずいぶん雰囲気も変わっていました。建て替えられてしまったので、当たり前ではありますが。
屋上の太陽光パネルの設置状況を見るのが目的とはいえ、やはり建物内も気になってしまいます。10年前に見ていたパルコンと、最近のパルコンではずいぶんと違うものですね。展示場らしく開口部が大きく設けられておりますので、建物のサイズ以上に開放的な空間が広がっていました。暗くなりがちな北側に吹き抜けを設けるなど採光のバランスも良く、大変参考になる間取りですね。その他バーベキューテラス、食材庫など羨ましい間取りもありましたね。
また、タルカスによって天井の外周にダクトがある関係で天井の一部低くなっていますが、そこを天井埋め込み式のエアコンを配置したりして、参考になる仕様がくつもありました。余計な突起物がないので、すっきりした室内でした。その他、細かな部分で間取り、水周り、造作壁、PC板のレイアウト、幅木に至るまでパルコンを検討した者であれば、なるほどと唸ってしまう絶妙な設計となっていました。
PC板についても、当時のパルコンの展示場ではあり得なかったモダンな「はめごろし窓」、木造や鉄骨系住宅と違い、当時の工場生産ではPC板は汎用板がほとんどでしたので、ずいぶん変わった感じかしました。ちょっとした造作物も、最近のトレンドなのかモダン・シンプルテイストで、カッコ良かったですね。
しばらくぶりに最新のパルコンを拝見しましたが、10年前のパルコンユーザーには体に毒ですね。また建てたくなってしまいます(笑)
※展示場で、我が家を担当して頂いた「パルコンぼーや」にもお会いすることができました。接客中でしたので、挨拶程度でしたが、久々にお会いすることができました。相変わらず元気そうでした。
■1階
左上:玄関、リビング…玄関の腰かけは贅沢な仕様ですね。
右上:リビング…玄関からリビング、キッチンと仕切りが無い空間で開放的でした。
左中:吹き抜け…キッチン奥、テラスへ向かう北側に配置されています。
右中:階段…階段下のスペースと照明は良い提案ですね。
蹴上げの開口部から光が洩れ実用性もありますね。
左下:床…長方形を斜めに組んだフローリング、手の込んだ仕様ですね。
右下:外壁…白タイルに白い目地、明るい外壁でした。汚れが目立ちそうではありますが。
■2階
左上:リビング…2階リビングも仕切りのない開放的な空間でした。
右上:子ども部屋…子ども用家具と配置、造作収納など参考になる仕様でした
左中:階段…大きめの窓の配置は良い提案だと思います。隣家とのバランスもありますが
是非採用したいですね。ロートアイアンの手摺、飾りも印象的でした。
右中:主寝室…この部屋の窓のサイズ、配置は良いですね。
左下:はめころし窓…2階リビング奥に正方形に二段配置されています。
PC板も色々なパターンができるようになったのですね。
右下:書斎…主寝室のクローゼントの奥にある書斎スペース。
これは我が家の書斎に近い仕様ですね。先見性あり?
■展示コーナー
左上:基礎模型
右上:PC模型
左下:シース筋、シース管模型
おなじみのパルコンならではの模型ですね。
これは普遍的なコンセプトだと思いますので、これからも是非貫いて欲しいところです。
その他木造、鉄骨、PC板の断熱の模型などもありました。
■屋上(太陽光パネル)
これを見るために、展示場にお邪魔した訳ですが、パネルを固定する台座が予想以上に頑丈なつくりになっていました。断熱ブロックをカットして台座の基礎を設置し鉄骨とボルトでしっかり固定する仕様になっていました。
ちなみにこちらの太陽光パネルはシャープさんでしたが、当日シャープ代理店の方もおりまして少し話を聞いてきました。やはり3/11の震災以降、原発問題の影響で環境が一変したと言っていました。注目度の上がり多くの受注があるようです。
私自身も震災前からですが、太陽光パネルに興味ありましたので、いくつかのメーカーさんの仕様や補助金制度など情報収集してきましたが、年々出力も上がり、また複雑な屋根にも対応できるモジュールも増え、導入しやすい環境が整ってきたと思います。
ただ、パルコンのような陸屋根の場合はどうしてもこのような台座が必要になります。台座を造るのであれば、それこそサードような屋根を造ってそこに太陽光パネルを乗せる方法もありだと思います。コストの兼ね合いもありますがそんなリフォームの提案があると嬉しいですね。
もちろん台座費用+αくらいの費用で実現できれば最高ですね。そうなれば我が家、真っ先に手を上げると思います(笑)
いずれにしても、自然エネルギーは、今注目の的ですので近い将来、無くてはならない住宅設備になるのではないでしょうか。