旭○成(○ーベルハウス)

 当初、斬新な外観とブランドイメージで非常に良い印象を持っていました。モデルルームもモダンで他のメーカーとは明らかに違うと思いました。担当者からALC版の素晴らしさをコンコンと聞かされ私もALCの防音性・耐火性は凄いと思いました。また、ロングライフというコンセプトもユーザーを引きつける言葉ですよね。増加改築が容易で自由にレイアウトを変えられる点などユーザーにわかりやすい説明は好感を持てました。営業担当者もスマートで印象も良かったです。
 素晴らしい素材とコンセプトに共感しましたが予算が・・・。結局は断念しました。


●気に入った点
 とにかくモダンでカッコイイ家ですね。明らかに他のメーカーとは雰囲気が違います。それから、なんといってもALC版の耐火性・防音性は魅力的でした。内壁材としてだけなら雨風にさらされませんので良いかもしれません。ビルの間仕切り壁や地下鉄等室内採用実績もありますのでそのへんは実証済みだと思います。
 レイアウトの自在性も良かった点です。将来3階建てというフレーズはシビレました。フロアーの間仕切りであれば他メーカーもやっていますので、本当に将来大幅な増築が発生する可能性があるなら良いかもしれませんね。


●気になった点

 やはり、我が家の予算を大きくオーバーしたのは痛かったですね。手も足も出ませんでした。残念。それと素晴しい性能のALC板ですが、唯一、一つだけ気になった点があります。それはALC版の吸水性です。素材の特性上小さな気泡が無数にありますので、定期的な防水を怠ると結構水を吸い込んでしまうようです。会社の先輩で○ーベルハウスに住んでいる人がいますが、屋根の防水シートの施工が甘かったのかそれともメンテナンスを怠ったのか雨漏りしていました。(築10年です)その手の内容は、ユーザーのマイホームサイトにもでていますので、○ーベルハウスは防水がポイントなのだと思いました。
 吸水性あるALC版ですので、ランニングコストとして「防水メンテナンス」費用も気になりました。ロングライフといっていますが、そのへんはメーカー側も充分承知しているようで、10〜15年程度で防水処理をする形で説明されました。私の場合ですと10年毎に一回あたり約100〜150万円前後かかるといわれました。その為に毎月貯金しておいてくださいとも言われました。ランニングコストも含めた総額で考えますと非常に高い家になります。メリット・デメリットを勘案しますと、○ーベルハウスはお金に余裕が無い我が家にはむかないという結論に達し辞退させて頂きました。