●入居後277 入居16年 185日目(2019/09/28)

 ハト屋敷


家の周りがハトだらけ(涙)


 我が家に隣接する線路の土手の木が伐採されてから、毎年夏は我が家の壁がセミの止り木状態となり、早朝からセミの大合唱がはじまるというのが風物詩となっています。
 毎年、ゴーヤ用のネットを張っていたので、そこがちょうど良い木陰になり、セミ集まってきていました。今年はセミ対策でゴーヤのネットを張るのを止めてみましたが、まったく効果なく、壁に直接セミがびっしりと並び、例年同様大合唱をしていました。

http://palcon.html.xdomain.jp/file/nyuukyogo/n20160816.htm

壁でセミが鳴くだけであれば、これまでと同様なのですが、今度はハトが我が家の周りをうろつくようになってしまいました。よくよく観察していると、なんとハトが壁のセミを捕まえているのです。セミがゴーヤのネットに潜り込んで鳴いていた頃は、ハトも近づけなかったようですが、直接壁で鳴いているので、格好の狩り場になってしまいました。おかげて車や土手側のラティスにハトが何匹も来てくれるようになりましたw 
 挙句の果ては、植木や物置の庇にハトの巣もできたりと「ハト屋敷」状態です。ハトの鳴き声は低音ですので気になりませんが、とにかく糞がひどい(涙)

 次は、迷惑行為を続けるハトの駆除方法を考えねばなりません。巣を駆除しても、毎年巣をつくるようですので、思い切ってハトを捕食する鷹でも飼ってみようかと(笑)


 地上ではダンゴムシを食べるカルガモ、上空
ではセミを食べるハトと、我が家の周りでは色んな食物連鎖が繰り広げられています。
http://palcon.html.xdomain.jp/file/nyuukyogo/n20090601.htm