●入居後235 入居13年  1日目(2016/03/27)

 入居13年が経過しました


久々に定点観測地点から撮影しました


電力自由化で色んなところから通知が届きます



 
入居13年が経過しました。

 今年は快晴の下、定点ポイントから撮影ができました。さて13年目を振り返ってみますと、子どもの受験など色々なことがあり、生活スタイルも個を中心とする形に変化してきました。それに伴い光熱費の上昇の一途でした。
 そんな中、この春から家庭の電力の自由化も始まり、大手エネルギーメーカーが割安な料金プランを打ち出し攻勢をかけております。シミューレションで各メーカーの料金比較ができるサイトが色々と出ていますが、我が家のようなオール電化住宅の場合は試算の対象になっていないものも多く、ようやく見つけたオール電化の対象が比較サイトも、現行よりも安いプランが出てきません。他のメーカーさんは、オール電化ユーザーを相手にしていないということですかね?

 新しい体系のスマートライフというプランも今一つわかり難くい迷っていたところろ、東京電力さんから現行の「電化上手」の継続をすすめるダイレクトメールが届きました。ダイレクトメールを見る限り、スマートライフにするよりも、今の「電化上手」を継続した方がお得であることがわかりました。要は手続き不要でこのままということです。
 消費者にとって電力自由化のメリットはありますが、参入企業が増えて、今後競争激化で将来撤退するなんてところも出てくると困りますよね。電気のようなインフラ産業など、なんでもかんでも規制緩和でう風潮にちょっと疑問も感じている今日の頃です。