●入居後210 入居10年322日目(2014/02/11)

 屋上雪だるま


屋上に大きな雪だるまが完成



 先週末、東京で記録的な大雪が降りました。1969年以来だそうで、私の住んでいる場所でも30㎝以上の雪が積もりました。積雪20㎝以上となると1994年以来だそうで、これまた20年ぶり。

 家の周りやベランダをスコップで雪かきをしましたが、ついつい忘れがちなのが屋上であります。コンクリート作りの家ですので屋根は陸屋根、どうしても普通の屋根のように雪が溶けて屋根から滑り落ちるわけではありません。陸屋根に積もった雪をかかないと結構な間、屋上に雪が残り続けてしまいます。そのままにしていても問題はないのですが、なんとなく寒々して気になってしまいます。ということで、屋上の雪かきをしました。

 雪が降っていた週末は遠出してましたので、本日屋上の除雪作業をしたのですが、雪が止んで数日経過していましたので、雪が融けているのを期待していたのですが、さすがにそんな上手い話はなく、屋上一面まだまだ銀世界でしたw
 雪をスコップでかき出すのも面倒でしたので、いっそのこと雪を転がしながら雪を集めてみようということになり、雪かきから、雪だるまづくりへ変更となりました。
湿った雪ですので、みるみる雪が集まりあっという間に大きな雪の塊が出来ました。それを重ねて見事な雪だるまの完成であります。
 出来上がった雪だるま1体を除いて、余分な雪は屋上から花壇に作った雪置き場を目がけて落として作業終了となりました。

 ところで、都内で雪が降る日って休日が多いですよね? 昨年も成人の日でしたし、何か人の流れと降雪に関係性でもあるんですかね。人が多い日中の都心部は、車や人で気温が高いとか?