●入居後208 入居10年262日目(2013/12/13)

 LED電球に交換


念願のLED導入であります



 先日、廊下のダウンライトの電球が切れました。頻繁に電気を点けたり消したりしている1階の場所でした。入居11年にして初めてダウンライトの交換となりました。近所の電気屋さんに新しい電球を探しに行ったところ、口金がE17の白熱電球が1個200円で売っていました。安さに惹かれそちらを購入しようと思いましたが、はやりLEDシリーズに目が行ってしまい、熟考の末、1個1,500円のLEDを選択しました。

 従来の白熱電球と比べ発色が違うため、せっかくなので全5カ所分を交換してしまおうと思い、まとめて購入しました。さすがに価格が7.5倍もするので悩みましたが長寿命・省エネに後押しされ、選んできました。どうしても、CO2削減、環境に配慮という言葉に弱く、ついついそれら商品を選んでしまいがちであります。

 さて、早速交換してみたところ、素早い点灯と明るさに白熱電球と遜色ないことを改めて感じました。メーカーの告知どおり、白熱電球と比べて「消費電力が1/5」「12.5倍の長寿命」であれば、全てを一気に交換する意義はあると思います。

 ということは、我が家の生活スタイルでいくと白熱電球の交換まで寿命が11年でしたので、今回のLEDが12.5倍の寿命ですから、次に交換する時は130年以上先になる計算となります。
 次回ダウンライトの電球を交換するのは22世紀半ば。きっと私の曾孫あたりが交換することになるのでしょう。いったいどんな世の中になっているのでしょうね。それまでこの家があるのかわかりませんが(笑)