●入居後205 入居10年180日目(2013/09/23)

 WiFi環境整備


1階はSoftbankのfonルーターを使用 2階はKDDIのCUBEルーターを使用



 家族みんながでスマートフォンやタブレット端末を使うようになり、室内のWifi環境を見直しました。

 これまでの我が家のweb環境は各部屋のLANを使ってそれぞれノートPCでインターネットなどをやっていたのですが、さすがにこのご時世スマホをはじめ色んなモバイル端末を使うようになり、今や娘のベネッセの通信教育にまでタブレット端末が付属で付いてくる時代で、Wifi環境の見直しに迫られていました。

 従来スマホ用に最低限のWifi環境として、2階の書斎にWifiルーターを1台設置していましたが、さすがにコンクリートで仕切られた家だけに電波が入り難く、1階でスマホを使うときはもっぱらLTEで使ってました。

 そんなところで、携帯のキャリアを変えたときに頂いたWifiルーターがいくつかあったので、各部屋のLANにWifiルーターを設置しながら通信環境のテストを行い、設置場所の検討を進めていました。
 最初は1、2階それぞれ2台づつ計4台を配置してみました。2週間くらいその状況で使っていましたが、さすがにそれぞれルーターへの切替えが面倒で台数を減らせる場所を探していたのですが、今週ようやく最適な場所を見つけることができました。

 ルーターを置いても邪魔にならず、設置台数を2台に抑えた配置場所です。2階の西側と1階リビング東側になります。この2台で全室カバーできることが判明しました。

 家を設計していた当時は鼻息も荒く各部屋やリビング、キッチン他色んなところにLANを入れて、デジタル家電到来を予想していたのですが、通信技術が劇的に変わり、有線から無線の時代が到来したことと、モバイルの進化にによってノートPCが廃れ、今やLANは完全にルーター設置専用になってしまいました。
 とはいえ、各部屋のLANが無駄にはなっていないので、今はまだ良しとしますがw