

入居後179 入居8年104日目(2011/07/09)
二代目はZABOON |
 |
 |
12年間お疲れ様でした |
二代目の活躍に期待 |
この夏は特に東日本において電力不足から節電を意識した取り組みが行われています。私の勤務している会社でも、先日発令された電気使用制限令によって15%削減をすることになりました。東京電力・東北電力管内にある本社ビルをはじめ各店舗で輪番休業が始まりました。平日休めるのはちょっと嬉しいところではありますが、まぁ、その分土曜日出社になっているわけですから、どっちもどっちではあります。
そんな状況ですので、社内も節電対策として空調・照明をかなり抑えています。お陰でオフィス内はかなりの暑さです。
一方、家庭でも節電対策を迫られている訳ですが、小まめな家電のオンオフはもちろんですが、照明をLEDに変えたり色んなことをやってみました。そんな中洗濯機を買い換えました。
他の家電と同様、洗濯機も結婚した10数年前に購入したものですが、さすがに寿命がきたのか、脱水をすると本体がガタガタと大きく揺れ動くようになっていました。末期には50cmくらい洗濯機が移動していました。このままいったら洗濯中に洗濯機が倒れるなんてことになってしまいます。
ということで、二代目を物色することになり口コミ情報など情報を集め、機種を絞り込みました。
購入したのはドラム式の洗濯乾燥機で東芝のZABOONであります。ヒートポンプ式となりますので、消費電力は従来品から比べるとかなりの節約となるようです。
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/campaign/index_j.htm
当初パナソニックのななめドラムのエコナビシリーズを購入しようと思い、家電量販店に行ってきましたが、今回の震災の影響から在庫がなく、入荷に相当の時間がかかると言われてしまいました。パナソニックの他にはドラム式でヒートポンプを採用しているメーカーは東芝しかなく、東芝も納期がかかるようであれば、ヒートポンプを諦め、ヒーター式でもやむなしと思っていました。
大手家電量販店を4軒はしごしましたが、4軒目でようやく東芝製のザブーンであれば2台在庫があると聞き、即決してきました。色もベージュしかない状態でしたので、店員さんも悪いと思ったのか、それとも私と妻が渋っていると思ったのか、値引きの他になぜかシャープの車用のプラズマクラスターを2台おまけしてくれました。(これはラッキー)
家電選びは拘る方ですが、今回は初代洗濯機が末期症状で、一刻を争う状況でしたので、ヒートポンプ式以外の拘りは一切捨て機種を選びました。
購入後の感想としては、とにかく音が静かです。洗濯場の戸を閉めてしまうと音が聞こえないので、動いているのか心配になるくらいです。また水も少ししか使わないことに驚きました。お風呂の残り湯からのポンプ利用でも少ししか水を使わないので、ビックリしました。洗濯機の技術革新も侮れないですね。凄いです。
|

|