先週、冷蔵庫を買い換えました。
これまで使っていた冷蔵庫は11年になっていましたが、冷蔵、冷凍ともに特に不具合もなく、不満もなかったのですが、最近、製氷した際に「氷」に嫌な臭いがつくようになってしまいました。なぜ?
水を入れるフィルター部分や氷が落ちてくる部分など見える範囲は綺麗に掃除をしたのですが、臭いが取れずじまいでした。
しかたなく、今年の夏は、近くのコンビニで氷を買い続けていたのですが、何かと氷を使うので意外に出費がかさみますので、製氷機の部分だけ部品を交換してもらうと思いメーカーに問い合わせをしました。
以前こちらで紹介したリコール対象機器と同じ規格でしたので、部品の在庫はまだあるそうなのですが、部品交換と工賃で結構な費用になってしまうようです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/palcon/file/nyuukyogo/n20061201.htm
今なら冷蔵庫の買換えに「エコポイント」がつくのでお得ですし、こうなったら新しい冷蔵庫を買ってしまえ!ということで、電気屋さんに冷蔵庫を見に行ってきました。
ということで、何度か下見をした後に東芝さんの冷蔵庫を購入しました。
キッチンの冷蔵庫スペースは約750oですので、以前の450Lより一回り大きいクラスも入るので、今回は1クラス上の500Lを選択しました。
後日到着を楽しみに待っていたのですが、なんと冷蔵庫がキッチンの扉にギリギリ入らないという事態が発生してしまいました。扉の間口は680oでその差約10oで新しい冷蔵庫が入らず泣く泣くキャンセルとなってしまいました。冷蔵庫スペースは意識していたのですが、まさかキッチン扉を通過できないとは・・・
家族みんな呆然でした。
冷蔵庫幅がキッチン扉を通過できないなんて盲点でした。良い勉強になりました。
気持ちを切り替え再度翌週に電気屋さんに繰り出しました。
今度こそはと言うことで幅650o程度の同クラスのモデルはないかと探しましたが、同じ東芝さんには無く、唯一三菱電機さんの冷蔵庫しかありませんでした。
結局、メーカーや機能にこだわりもそれほどありませんでしたので、サイズ幅と容量重視で三菱電機さんのモデルに決めました。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/series/index.html
とは言え、多機能・付加価値ぶりはどこのメーカーも負けず劣らず凄いですね。
また、最近の冷蔵庫の省エネレベルは凄いのなんの。我が家の以前の冷蔵庫と比べて電気代が年間10000円以上安い?ようです。
そうそう、今回のエコポイント、リサイクル分も含めて14000点が還元されますので、次は何を買いましょうかね?
|