

入居後133 入居4年 184日目(2007/09/30)
猛暑でも省エネ? |
 |
今年は炎天下でも例年になく断熱ブロックが激しく熱くなることはありませんでした。 |
今年の夏は猛暑でかなり暑かったですね。
特にパルコンは「2階が暑い」とか「夜はエアコン無しでは寝れないとか」メールや質問を頂くことが多いのですが、今年は特にそのような問合せも多く届きました。
その中で、我が家の光熱費をご覧になったかたからは、電気代の請求金額の低さに驚かれたようで、何か違うことをやっているのではないかとの照会がありました。
我が家も皆さんと変わりなく暑かったです。
請求額が低い理由としては、たぶん、法律で強制換気が義務付けられる前に建てたパルコンですので、24時間換気の家ではありません。
またオール電化で機器容量割引の制限も大きくとっているので、割引率が大きいので金額が低くなっているのだと思います。使用量だけみれば、それなりに電気は使っていると思っています。
夏の電気使用量で大きなウエイトを占めるのがエアコンですが、我が家は現在4台のエアコンが稼動しています。
また陽射しの強さを抑える面では建物の立地に恵まれ、ご近所との距離も近いものですから、直接太陽光の影響を受けるのは、朝日が入る東側と南側の一部と屋根くらいです。西側が完全にお隣に隣接していますので、西日の影響を受け難いという特徴があります。
そんな我が家ですので、複数台のエアコンが稼動していても、室温設定(27℃)による稼動なので、微弱なのか動いていないのかわかりませんがエアコンが停止状態になっている時間の方が長いようです。27℃の室温維持ですと最大出力になることはありませんので、日中の僅かな時間以外は間隔あけて稼動している状態です。
先日、電気代の請求書明細が届きましたが、8月は618kwh(約9500円)と対前年より5%減でした。
8月末に家族で旅行に行っていたのでその分だけ使用量も抑えられていますが、
旅行は毎年のことなので、単純比較で暑い夏だったわりには電気の使用量は抑えられたのかな?と思います。
パルコンに住みはじめてからの8月の平均気温も今年は過去最高だったわけですから、そのへんも踏まえると今年はずいぶん省エネだったことがわかります。
2004 605kwh 10536円 平均気温26.2℃ 最高 36.0℃
2005 626kwh 9909円 平均気温27.3℃ 最高 35.8℃
2006 650kwh 10233円 平均気温26.9℃ 最高 36.9℃
2007 618kwh 9506円 平均気温28.3℃ 最高 38.2℃
今年、使用量が減った原因は、昨年屋根の断熱ブロックに断熱塗料を塗ったことも影響しているのかもしれません。
この効果ですかね? デジタルな効果検証ができませんが、屋上に上がって歩いてみても断熱ブロックが前ほど熱くありませんので、感覚的には効果はあるのだと思っています。
地球温暖化防止に貢献できるように、もちろん経済的にも貢献できるように、今後も「省エネ」対策を考えて色々と取り組んで行きたいと思います。
|

|