

入居後131 入居4年 114日目(2007/07/19)
「室内干し」or「洗濯乾燥機」 |
 |
室内干しの時は除湿機フル稼働です |
連日の雨で気が滅入りますね。梅雨のこの時期はしかたないことですが、家中の空気が湿っていて気持ち悪いです。エアコンをつけていても、廊下や玄関など、その他の場所がムシムシするんですよね。早く梅雨が明けてほしい今日この頃です。
こんな天気ですと洗濯物も外に干せませんので除湿機を動かして室内干しをしていますが、除湿機のパワーも限界なのか思ったほど乾いてくれません。
そんな中、先日エアコンのクリーニングをやってもらいましたが、そのエアコンのドライ機能が意外にも復活を遂げました。クリーニングで性能が復活するとは思えないのですが(気のせい?)除湿機よりもはるかに早く乾きます。かなりの大物でも一晩ですっきりです。これは結構凄い。
と私はこれで充分と思っているのですが、妻は相変わらず「洗濯乾燥機」がほしいと主張しています。同調するように上の娘も欲しいと言っています。(妻に仕込まれたか?)
確かに娘が学校に通うようになり、衣類が増えたり、サイズアップしてきましたので洗濯回数・量は増えましたね。
そう言えば上の娘が年少の頃「使いやすい♪」と某社のキャッチコピーを良く口ずさんでいました。
あの時はあんまりニーズも感じず、値段的にも高かったので買おうなどとは考えたこともありませんでしたが、今度近所の電気屋さんに見に行ってこようかな。
乾燥方式をヒートポンプ機種のものを選択すれば電気代を大幅に節約できるようですし、オール電化の我が家にとっては検討する価値はあるかもしれませんね。 |

|