入居後125 入居3年325日目(2007/02/03)

 都市ガス工事


ようやくこの地域にも都市ガスが入るようです


 我が家のある場所は都市ガスが導入されていないエリアです。場所は都内某所。電車の線路2本と街道の挟まれ、中州に取り残されたような空白地帯でした。そんなところでしたが、この度ようやく都市ガスが導入されることになり、地域住民への説明会が開催されました。我が家の場合はオール電化ですので、説明会へは工事の日程確認をしたくて参加したのですが、ご近所らは待望の都市ガスとあって期待大のようです。工事については街道側から工事をし全体で1週間程度のようです。我が家の前の私道側も掘削するのですがその部分の工事は1日で終わるようです。日程確認さえすれば良かったのですが、私道の掘削工事には、私道持分の住人全員の作業許可が必要とのことで、私も署名を求められました。てっきりプロパンガスを使っているご近所さんは皆さん都市ガスに切替えるのか思っていましたが、どうやらそうでも無いようです。あんまり都市ガスに切替える人がいないので逆に驚いたくらいでした。
 もしかして、先日北海道で起きた都市ガスのガス漏れ事故の影響なのかと思いましたが、どうやら違うようでして、ご近所の方の話を聞くと理由は費用負担がネックのようです。説明会の時に工事のパンフレットを渡されたので、拝見したところ都市ガスを導入するとなるとかなりの費用負担が発生するようです。

 
 ・ガスの取出管の宅地引込み工事
 ・建物内配管工事
 ・カスコンロ、給湯器等、都市ガス対応の機具の切替え 等

 ガス管が埋設されていないため取出管からの距離によりますが、引込み工事と建物内の配管工事で総額数30〜60万円程度かかるようです。その他、都市ガス対応の機具を新たに購入することを考えると、かなりの出費みたいです。 

こうなると確かに躊躇してしまいますね。別に我が家がオール電化だからといってオール電化を勧めるつもりはありませんが、これだけ高いとオール電化のイニシャルコストの方が断然安いような気がします・・・。