入居後121 入居3年206日目(2006/10/17)

 草刈り作業


年2回行なわれる草刈り作業です


先日、我が家に面している土手の草刈りが行なわれました。
 毎年、夏と秋の2回行なわれるのですが時期が今ひとつ良くありません。と言いますのは、最初の1回目の作業が8月とかなり遅く草茫々の状態でして、その後1ヵ月ちょっとで2回目が行なわれるのです。そのため2回目は実質ほとんど草がありません。写真のとおり所々生えている草を少し刈る程度なのです。

 効果的に行なうのであれば、草が一気に伸びる梅雨の時期に1回目を行い、9月上旬で2度目を行なえば効率的なんですけどね。特に6〜8月にかけては土手の草が伸びたままですと蚊が多くて結構厄介なのです。そんなところで我が家の夏は、土手側の花壇で作業するとき、花火をするときは蚊取り線香は必須です。

 なんとかならないものかと、鉄道会社にかけあってみましたが「検討します」の返事だけで、いつも同じ時期なのです。おかげで、毎年自分で草が伸び始める6月以降定期的に土手に入っては草を刈っています(笑)手持ちの草刈釜で作業をしていますので当然腕が筋肉痛になります(笑)今では笹も減ったので刈りやすくなりましたが、入居した最初の年は除草剤を広範囲を散布してやろうかと本気で考えたものです(笑)
まぁ、一部境界に面している部分には使用しましたが・・・。

 来年こそは、もう少し時期を考えてほしいところです。