

入居後112 入居2年340日目(2006/03/05)
再び屋上手摺の台座ひび割れ |
 |
今年も台座のひび割れが発生 |
昨年屋上のルーバー手摺を固定するコンクリート製の台座がひび割れを起こしましたが、今年も違う場所ではありますが、同じような状態の台座が発見されました。
昨年は南側の角、今年は西側の角です。やはり日当たりが良く手摺の金属の膨張率が大きいところが負担がかかるのですかね。
見事なまでにひび割れをおこしておりましたので、今回も大成さんのアフターに連絡を入れようと思います。
本当は、ずべての台座を一気に取り替えて欲しいところですが、その都度補修をしてくれるのも悪くないかもしれません。その時々で、ついでにという作業をお願いしているので今回も屋根の雨樋部分いにあたるトップコートもメンテしてもらおうかなと思っています。
台座については、ルーバー手摺を導入したのがエリアで最初ということで、完全にコンクリートで埋めてしまうとセメントの強度と金属の膨張によって亀裂が入ってしまうようです。その後試行錯誤がなされ、台座は二分割されコーキング処理される方法で手摺が設置されるようになったようです。
|

|