

入居後104 入居2年222日目(2005/11/06)
Hello,good-bye 愛しのミニコンポ |
 |
 |
以前のラックではやりたい放題の娘です |
これで被害は縮小されるか? |
昨年生まれた下の娘が立ち上がって歩くようになり、危険は状況が続いています。とりあえず、家の中で手の届きそうな高さの位置にあるものをなるべく撤去するようにしていました。 とにかく手で触ったり、かじったりしています。被害が大きいのは応接テーブルでして、カジリまくりで傷だらけ(涙) 食うなよぉ〜。あと心配なのは、テレビ・ミニコンポ・DVDなどのオーディオ類です。
最近特にテレビとミニコンポなどを置いてあるコーナーラックに興味を示し、そこばかりを集中的に狙って行動しはじめました。お陰でDVDやウーハー、ミニコンポのボタンをやたらとさわっていて非常に危険です。壊れるのも時間の問題か?
我が家の場合、それらオーディオ類を置いてあるラックは、アルミフレームの自分で組み立てる安物なので、オープン状態です。そのため娘の思うがまま。最近ではラックをよじ登ろうとしている姿をみて、これでテレビが落ちてきたらヤバイと思い、新しい扉のあるラックを購入しようと検討していました。
そう思いながらも週末になるたびになかなか忙しくて、ついつい買いそびれていたら、とうとう娘のボタンの押しすぎが原因なのかミニコンポが壊れてしまいました(涙) 週末に音楽を聞こうと電源を入れたら、ピッ、ピッ、ピッと電子音が連続で鳴り続け、表示パネルに「Hello」と出た後、そのまま「Good bye」になって電源が切れてしまいます。
おかげで、入れっぱなしにしていたMDもCDも取れなくなりました。MDやCDを取るにはもはや破壊するしかありません(涙)こんなことならもっと早く手を打っておくべきでした。
ということで、今回開閉式のオーディオラックを購入しました。特に高いものではありませんが、テーブルやソファに合わせた色にしました。今度のものはさすがの娘も手が出せません。開閉式になったので、開口部を金具で止めれば触れません。カジれはしますけどね。 壊れたミニコンポは、修理代もかかるので新しモノを買うことにしましたが、今度はそのコンポを格納する場所がありません。新しいコンポは当面電話を置いているリビングボードに置くことにしようと思います。
|

|