

入居後74 入居1年222日目(2004/11/03)
防災訓練 |
 |
多くの方が参加者しました |
先週、地域の防災訓練が開催され参加してきました。私の場合は、近所に住んでいる自治会長から誘われたのですが、先日の新潟県中越地震のこともあり例年以上の参加者だったとのことでした。ちなみに、参加者のほとんどがミドル層と言いますか大先輩ばかりで、私が最年少と紹介されてしまいました。やっぱり若い世代の方々は参加し難い雰囲気はありますね。
ところで、肝心の防災訓練ですが、消火器の使い方や応急担架・三角巾の講習、防災用貸出工具の使い方など、盛り沢山の内容でした。更に消防庁のハシゴ車試乗や消防団の放水デモなどがあり、なかなかの迫力でした。最後に非常食の水で戻す「おこわ」と「クラッカー」「非常用の水」などの防災食を頂いて終了となりました。
今年の夏に我が家のお隣が火事になったことがありましたが、いつ自分の家がそうなるかも限りませんので、日頃の防災意識は重要ですね。とても勉強になった防災訓練でした。
それと、家に古い消火器がありますが、使用期限の5年が見事に過ぎていました。5年以上になると消火器の中にある消化粉末剤が固まって使い物にならないと消防の方が言っていました。折角の機会ですので買い替えようと思います。 |

|