2012年 月別水道光熱費
  水道代 電気代 合計 コメント
1月 \10,347
(61日間)
 \23,164
(29日間)
\33,511
今年の1月は寒かったですね。ラニーニャ現象の影響とのことですが、平年より−1.3℃だったようです。その割には我が家の1月の電気使用量は昨年比3.5%減。やはり節電効果が出ているようです。但し請求額は燃料費調整の影響から微増。う〜ん。
2月 -    \23,318(31日間)  \23,318
  
2月は東京でも雪が降り積もるなどかなり寒い日が続きました。
電気の使用量は1月とほぼ同水準。時間帯別も1〜21kwhの範囲。まったく同じような生活をしてたんのでしょうね。安定した生活ってことですかね?(笑)
3月 \8,991
(58日間)
 \18,383
(29日間)
\27,374
   
3月は春らしい陽気が続いたこともあり、暖房費が抑制され、電気の使用量は対前年19%減。計測日数が短めでしたがそれを差し引いても使用量が抑えられてました。もしかしてエコ活動が馴染んできた証拠ですかね?
4月 -  \15,180
(34日間)
 \15,180
4月は肌寒い時期もありましたので、例年よりも蓄熱暖房の出力を抑える時期がずれ、その分対前年の電気使用量が若干UP。今年の夏も電力不足が予想されますので、何か施策を検討せねばいけませんね。
5月 \9,669
(59日間)
 \10,522
(29日間)
 \20,191
過ごしやすい気温だった割には、電気の使用量が前年増。子どもたちが大きくなり、家族それぞれが個室で過ごす時間が増えたことが影響しているかもしれませんね。
6月 -  \10,291
(29日間)
 \10,291
6月もそれほど暑くならず、電気使用量も安定した水準でした。今月から全体の割引額は変わりませんが、全電化割引と共に通電制御型割引が請求項目として追加されました。
7月 \9,330
(58日間)
 \13,182
(30日間)
 \22,512
7月は猛暑日もあり昼間の電気の使用量が一気に上がりましが、平均すると平年並みだったこともあり、使用量も例年どおりの水準となりました。
8月 -  \14,274
(32日間)
\14,274
8月は例年どおり、昨年とほぼ同様の気温でしたが、昨年とは違い強烈な省エネ意識からの薄れから、電気の使用量は増加。
9月 \10,008
(60日間)
 \13,029
(29日間)
 \23,037
9月は朝方涼しくなり、朝晩の使用量は低下したものの、夜は8月同様寝苦しい状態が続き、夜間のエアコン稼働率は変わらず、それに伴い夜間電気使用量もほぼそのまま。
10月 -  \13,842
(33日間)
\13,842
10月になり一気に寒くなりましたが、電気使用量は例年並みで推移。今年は秋が短くて一気に冬に入りそうな気配です。
11月 \10,686
(62日間)
 \19,349
(30日間)
\30,035
11月になり蓄熱暖房を稼働、電気使用量が大きく増加。気温は平年並みでしたが使用量が対前年110%伸展。いったい何が原因なのか?
12月 -  \25,663
(31日間)
 \25,663
電気は例年並みの使用量でしたが、料金値上げの影響もあり、12月では過去最高額となりました。今年は年間を通じて水道代は低下、電気代は上昇となりました。
\59,031 \200,197 \259,228  
平均 \4,919 \16,683 \21,602  
※水道代は上下水道合算



電気代詳細
電気代計 基本料金 昼間料金 朝晩料金 夜間料金 その他 機器・全電化
割引等
 1月  \23,164
1,867kwh
\2,373
  
\3,224
114kwh
\6,361
275kwh
\13,553
1,478kwh
448
 -2,795
  
 2月  \23,318
1,865kwh
\2,373
\3,252
115kwh
\6,338
274kwh
\13,535
1,476kwh
615
 -2,794
 3月  \18,383
1,457kwh
\2,373
\2,573
91kwh
\4,695
203kwh
\10,665
1,163kwh
612
 -2,535
 4月  \15,180
1,144kwh
\2,373
\2,630
93kwh
\4,071
176kwh
\8,024
875kwh
475
 -2,374
 5月  \10,522
713kwh
\2,373
\2,064
73kwh
\3,169
137kwh
\4,163
503kwh
434
 -2,130
 6月  \10,291
661kwh
\2,373
\2,162
75kwh
\3,099
134kwh
\4,144
452kwh
607
 -2,095
 7月  \13,182
717kwh
\2,373
\3,804
114kwh
\4,163
180kwh
\3,879
423kwh
1,003
 -2,040
 8月  \14,274
742kwh
\2,373
\4,544
132kwh
\4,734
203kwh
\3,833
407kwh
957
 -2,078
 9月  \13,029
652kwh
\2,373
\3,596
97kwh
\4,284
170kwh
\4,550
385kwh
443
 -2,217
 10月  \13,842
796kwh
\2,373
\2,985
97kwh
\4,234
168kwh
\6,276
531kwh
413
 -2,439
 11月  \19,349
1,267kwh
\2,373
\2,831
92kwh
\4,687
186kwh
\11,690
989kwh
493
 -2,724
 12月  \25,663
1,753kwh
\2,373
\3,231
105kwh
\6,552
260kwh
\16,406
1,388kwh
490
 -3,389



水道代詳細
使用期間 水道代計 内)水道 内)下水道 内)消費税・
 割引等
使用量
  1月 12/3〜2/2 \10,347 \6,231 \4,116 \492 45m3
  3月 2/3〜4/3 \8,991 \5,547 \3,444 \428 41m3
  5月 4/4〜6/4 \9,669 \5,889 \3,780 \460 43m3
  7月 6/5〜8/2 \9,330 \5,718 \3,612 \344 42m3
  9月 8/3〜10/2 \10,008 \6,060 \3,948 \476 44m3
 11月 10/3〜12/4 \10,686 \6,402 \4,284 \508 46m3