
2005年 月別水道光熱費 |
|
水道代 |
電気代 |
合計 |
コメント |
1月 |
\13,452
(62日間) |
\20,171
(28日間) |
\33,623 |
1月も12月に引続き寒い日が多かったので、使用量は先月同様2000kwhの大台を突破しました。請求額は今月から機器割引に蓄熱暖房の7kVAが加わりましたのでその分電気代が安くなりました。暖房を使っていないシーズンでも機器割引が適用になるのは嬉しいですね。年間を通じて機器割引だけで約20,000円安くなります。
電気代は良いとしても今回の水道代は高いなぁ〜。 |
2月 |
- |
\18,179
(28日間) |
\18,179 |
2月から蓄熱暖房の設定を80%から70%に下げてみました。その効果もあり使用量は1900kwhでした。稼動当初は使い放題、蓄電し放題でしたが、今月から温度設定を22℃に固定しました。結構寒い日が続きましたが70%設定で22℃でも一日で使いきることはありません。充分暖かい状態です。正直7kVAサイズは我が家には少々大きかったかもしれませんね。まぁ、お陰で家中暖かいので重宝してますが、ともかく、効率的な使い方を心がけないといけませんね。 |
3月 |
\8,307
(61日間) |
\16,284
(33日間) |
\24,591 |
3月は電気代、水道代共に、使用量が減って請求金額が抑えられました。電気代は相変わらず1700kwhとかなりの量ですが、それでも最高値と比べれば25%減です。3月末は特に暖かかったですからね。水道代の方は冬の間草花がありませんでしたので、水をやることがほとんどなかったのが原因ですね。 |
4月 |
- |
\12,582
(31日間) |
\12,582 |
4月に入ってだいぶ暖かくなりました。そのお陰で蓄熱暖房がほとんど必要なくなりましたので深夜電力の使用量が抑えられました。でも1200kwhもどこで使っているんですかね? |
5月 |
\9,564
(59日間) |
\9,524
(28日間) |
\19,088 |
5月は電気代と水道代がほぼ同額でした。暑すぎず、寒すぎずの過ごし易い5月でしたのでそのぶん光熱費も抑えられました。年間で一番電気の使用量が少ない月ですが、対前年で140kwh増でした。 |
6月 |
- |
\11,176
(32日間) |
\11,176 |
6月はエアコンが本格稼動したこともあり、先月よりも1日あたりの使用量が増えました。時間帯的にも昼間の使用が増えた分だけ請求金額もはねたようです。昨年と比べても使用量で100kwh増。このところ毎月対前年を上回っています |
7月 |
\12,616
(60日間) |
\11,070
(29日間) |
\23,686 |
7月は暑かったですね。今月もエアコンはフル稼動でした。特に夜間はつけっぱなし状態です。朝まで稼動していることを考えれば安い方ですかね。暖房と同様で内壁のコンクリートの蓄熱(冷気)効果で思ったほど電気代はかかりませんでした。逆に水道代はきてましたね。洗車やガーデニング用に結構つかいましたからね。やむなしと言ったところですね。 |
8月 |
- |
\9,909
(33日間) |
\9,909 |
8月も暑い日が続いていましたが、夏休みで1週間出かけていたので先月よりも電気の使用量は低く抑えられました。1日あたりちょうど300円程度でした。 それにしても昼と夜の単価の違いが如実にでていますね。昼は夜の1/3しか電気を使っていないのに金額が1.5倍。単価ベースで5倍も違うとは・・・。 |
9月 |
\9,225
(62日間) |
\12,170
(30日間) |
\21,395 |
9月は後半から涼しくなったこともあり、電気の使用量は828kwhで12,170円とまずまずの金額でした。水道代は5、6月と同水準でした。家族が増えたこともあり電気・水道共に対前年伸展が続いています。 |
10月 |
- |
\12,355
(30日間) |
\12,355 |
10月は後半少し肌寒くなり蓄熱暖房のスイッチを入れましたがやはり微妙な温度設定ができず、暑すぎて無駄に深夜電気を使ってしまいました。先月と比べて150kwhも使用量が増えました。その後はしばらくエアコンに切替えましたので、電気の使用量もそれ相応の結果となりました。全体を通じては暑くすぎず、寒すぎずの過ごし易い状況でした。 |
11月 |
\11,599
(58日間) |
\16,808
(31日間) |
\28,407 |
11月は後半から完全に冬モードとなり、エアコンと蓄熱暖房の両輪で走りましたので、電気使用量は予想通りとなりました。水道はこれまたいつもどおりの使用量で安定しています。いよいよ冬本番、暖房に温水器に益々使用量が増えることが予想されます。 |
12月 |
- |
\19,485
(32日間) |
\19,485 |
12月はかなり寒い毎日でしたので、電気の使用量も約1900kwhを記録しました。私は平気なのですが、年々家族が寒さに対する抵抗力が落ちてきたのか、贅沢になり暖房の設定温度が高くなってきました。引越してきたときには20℃くらいで満足していたのに、今では設定24℃です。 |
計 |
\64,763 |
\169,713 |
\234,476 |
|
平均 |
\5,397 |
\14,143 |
\19,540 |
|
電気代詳細 |
月 |
電気代計 |
基本料金 |
昼間料金 |
朝晩料金 |
夜間料金 |
その他 |
機器・全電化
割引等 |
1月 |
20,171
2,145kwh |
\2.260
|
3,206
126kwh |
5,243
257kwh |
10,660
1,762kwh |
1,368
|
2,566
|
2月 |
18,179
1,943kwh |
\2.260
|
3,978
117kwh |
4,447
218kwh |
9,728
1,608kwh |
1,234
|
2,468
|
3月 |
16,284
1,700kwh |
\2.260
|
2,646
104kwh |
4,060
199kwh |
8,452
1,397kwh |
1,234
|
2,368
|
4月 |
12,582
1,209kwh |
\2.260
|
2,367
93kwh |
3,507
172kwh |
5,711
994kwh |
925
|
2,190
|
5月 |
9,524
803kwh |
\2.260
|
2,187
86kwh |
2,999
147kwh |
3,449
570kwh |
670
|
2,041
|
6月 |
11,176
852kwh |
\2.260
|
3,154
121kwh |
3,896
191kwh |
3,267
540kwh |
702
|
2,103
|
7月 |
11,070
765kwh |
\2.260
|
3,495
115kwh |
3,754
184kwh |
2,819
466kwh |
680
|
1,938
|
8月 |
9,909
626kwh |
\2.260
|
3,344
110kwh |
3,448
169kwh |
2,099
347kwh |
596
|
1,838
|
9月 |
12,170
828kwh |
\2.260
|
3,599
121kwh |
4,243
208kwh |
3,019
499kwh |
993
|
1,944
|
10月 |
12,355
980kwh |
\2.260
|
3,308
130kwh |
3,815
187kwh |
4,011
663kwh |
1,078
|
2,117
|
11月 |
16,808
1,621kwh |
\2.260
|
3,334
131kwh |
4,141
203kwh |
7,786
1,287kwh |
1,611
|
2,324
|
12月 |
19,485
1,893kwh |
\2.260
|
2,773
109kwh |
4,774
234kwh |
9,378
1,550kwh |
2,706
|
2,406
|
水道代詳細 |
月 |
使用期間 |
水道代計 |
内)水道 |
内)下水道 |
内)消費税・
割引等 |
使用量 |
1月 |
12/3〜 2/2 |
\13,452 |
\7,824 |
\5,628 |
\640 |
54m3 |
3月 |
2/3〜 4/4 |
\8,307 |
\5,241 |
\3,171 |
\295 |
39m3 |
5月 |
4/5〜 6/2 |
\9,564 |
\5,889 |
\3,780 |
\355 |
43m3 |
7月 |
6/3〜 8/2 |
\12,616 |
\7,076 |
\5,040 |
\500 |
52m3 |
9月 |
8/3〜10/4 |
\9,225 |
\5,718 |
\3,612 |
\445 |
42m3 |
11月 |
10/5〜12/2 |
\11,599 |
\6,916 |
\4,788 |
\329 |
49m3 |

|