
2004年 月別水道光熱費 |
|
水道代 |
電気代 |
合計 |
コメント |
1月 |
\4,903
(水道料金)
\2,961
(下水道) |
\13,258
(28日間) |
\21,122 |
1月は計算日数が28日間であったため、消費電力量954kwh(34.1kwh/日)とトータルでは12月よりも若干低めですが1日あたりはアップ。併せて料金も一日あたり約438円⇒約474円のアップと予想どおりの結果でした。3月くらいまでは、この調子が続きそうですね。 |
2月 |
- |
\12,816
(29日間) |
\12,816 |
2月は1月とまったく同じ使用量954kwhでした。でも日数が1日多いのと、夜間での使用割合が多かったため、安く上がりました。どうやら冬の電気代のピークも先月までだったようです。
|
3月 |
\4,903
(水道料金)
\2,961
(下水道) |
\12,675
(33日間) |
\20,539 |
暖かくなってきましたので暖房費の分だけ電力消費量が減りました。入居1年経過しまして、ちょうど1年間の光熱費の記録が出ました。年間合計で161,587円、月々平均で13,465円でした。
|
4月 |
- |
\11,921
(32日間) |
\11,921 |
4月は気温の変化が激しく思ったほど光熱費は下がりませんでした。使用量も相変わらす900kwhを超えています。この時期の使用量はこのへんが妥当なのかもしれませんね
|
5月 |
\4,494
(水道料金)
\2,646
(下水道) |
\9,515
(27日間) |
\16,655 |
5月は計算日数が短かったので安くなったような気がしますが、先月とは1日あたりで20円程しか変わっていません。使用量も昨年よりも微増といったところです。でも1万円を切ったのは安くなったと錯覚しますね。 |
6月 |
- |
\10,702
(32日間) |
\10,702 |
6月は梅雨入りしたにも関わらず、蒸し暑い日が続きました。去年と比べてても、エアコンの稼働時間は長いですね。水道代の方もお風呂にお湯を張ってますのでほとんど変わりません。これから夏本番を迎え電気の使用量が増えるのは避けられませんね。 |
7月 |
\5,680
(水道料金)
\3,612
(下水道) |
\11,731
(29日間) |
\21,023 |
7月は記録的な猛暑でした。30度を超える真夏日が26日と、とんでもなく暑い毎日でした。エアコンも昼夜を問わずフル稼働でしたので、さぞかし電気代もいっているだろうと思いきや、意外にも大した請求額ではありませんでした。さすがに朝昼の使用量は多いですが、夜間の使用量が予想以上に低くなぜなんでしょう?お風呂からシャワー主体に切り換えたので電気温水器の分が節約できたのかな?なんか不思議だなぁ〜 |
8月 |
- |
\10,536
(31日間) |
\10,536 |
8月の後半から暑さも和らいだせいか、電気の使用量も若干落ちました。お風呂からシャワー主体に変えたので、水道の使用量も少ないだろうと思っていましたが、甘かったですね。ガーデニングで結構使いましたので、こちらは過去最高を記録してしまいました。 |
9月 |
\4,357
(水道料金)
\2,541
(下水道) |
\11,412
(32日間) |
\18,310 |
9月に入ってからだいぶ涼しくなりましたが電気使用量は微増でした。そういえば10月から電気料金の値下げがあるようです。引下げは幅は平均で5%程度らしいようですが、最近の原油価格の上昇などで実質4%くらいになるようです。月々数百円程度ですがオール電化の我が家にとっては大きいですね。 |
10月 |
- |
\11,642
(30日間) |
\11,642 |
10月は雨が多かったせいで寒い日が結構ありました。エアコンの稼働時間もそれなりにあったのですが請求額は先月と同じくらいでした。朝晩の使用パターンで800kwh以上の使ったことを考えれば、今回の値下げは我が家にとって効果大と言えますね。 |
11月 |
\5,864
(水道料金)
\3,780
(下水道) |
\12,776
(29日間) |
\22,420 |
今月の電気使用量は大台の1000kwh越えとなりました。やっぱり随分寒くなりましたしね。温水器やエアコンの増加分でしょうね。それと今月蓄熱暖房を入れたのでその分の11/27〜12/3までの1週間分が含まれているのも原因でしょう。まだ蓄熱の基本割引が請求書に反映されていませんので、来月がどの程度か見物ですね。使用量2000kwhを超えたりして? |
12月 |
- |
\21,928
(35日間) |
\21,928 |
11月に子どもが生まれたこともあり、深夜枠の電気温水器と蓄熱暖房の電力消費がすごい量になりました。計測日数が多いと言うこともありますが、総使用量も入居以来最高の2287kwhを記録しました。2000kwhを超えるとはちょっと考えものですね。お陰で請求額も20000円の大台突破です。 |
計 |
\30,201
(水道料金)
\18,501
(下水道) |
\150,912 |
\199,614 |
|
平均 |
\2,517
(水道料金)
\1,542
(下水道) |
\12,576 |
\16,635 |
|
電気代詳細 |
月 |
電気代計 |
基本料金 |
昼間料金 |
朝晩料金 |
夜間料金 |
その他 |
全電化
割引等 |
1月 |
13,258
954kwh |
\2.260
|
2,690
100kwh |
5,150
239kwh |
3,659
615kwh |
724
|
1,225
|
2月 |
12,816
954kwh |
\2.260
|
2,501
93kwh |
4,741
220kwh |
3,814
641kwh |
753
|
1,253
|
3月 |
12,675
986kwh |
\2.260
|
2,608
97kwh |
4,375
203kwh |
4,082
686kwh |
603
|
1,253
|
4月 |
11,921
916kwh |
\2.260
|
2,393
89kwh |
4,138
192kwh |
3,778
635kwh |
567
|
1,215
|
5月 |
9,515
667kwh |
\2.260
|
2,340
87kwh |
2,909
135kwh |
2,648
445kwh |
453
|
1,095
|
6月 |
10,702
736kwh |
\2.260
|
2,893
105kwh |
3,340
155kwh |
2,832
476kwh |
509
|
1,132
|
7月 |
11,731
657kwh |
\2.260
|
3,992
124kwh |
3,793
176kwh |
2,124
357kwh |
558
|
996
|
8月 |
10.536
605kwh |
\2.260
|
3,219
100kwh |
3,491
162kwh |
2,041
343kwh |
501
|
976
|
9月 |
11.412
700kwh |
\2.260
|
3,042
97kwh |
4,003
187kwh |
2,480
416kwh |
666
|
1.039
|
10月 |
11.642
812kwh |
\2.260
|
3,079
121kwh |
3,937
193kwh |
3,013
498kwh |
554
|
1.201
|
11月 |
12.776
1060kwh |
\2.260
|
2,261
103kwh |
3,917
192kwh |
4,628
765kwh |
608
|
1.258
|
12月 |
21.928
2287kwh |
\2.260
|
3,460
136kwh |
5,630
276kwh |
11,344
1875kwh |
1429
|
2.195
|

|