

「我が家のPalcon」公開8周年(2010/11/17)
|
皆さん、こんにちは。
サイト公開8年になりました。
ここ数年メールの照会が落ち着いていたのですが、意外にもこの1年はメールの質問が増えまして、結構精力的に質問にこたえていた1年でした。
ツイッターの影響なのか、以前のような1つのメールでいくつもの質問をされてくる方よりも、単発の質問を何度を複数回頂く方が多かったですね。一昔前のチャットのような状態でした。内容も1つづつなので、返答するこちらも気分が楽で、今年はタイムリーに返信できたのではないかと思います。
質問の内容は「新築6」対「リフォーム3」対「その他1」くらいの割合でした。
特にリフォームは太陽光発電に関しての質問が多かったように思います。最近ショッピングモールやホームセンターなどにも、施工会社さんがデモをやっていたりしますので、ずいぶん身近になりましたよね。
それと、壁の吹き付けに関しての質問も結構ありましたね。我が家の吹き付けはまだ先になりそうですが、10〜15年くらいのユーザーさんは結構考えているのですよね。そもそも吹きつけの目安ってなんなんでしょう? 汚れだけが理由で吹き付けをするのはもったいないと思うのは私だけですかね?目視だけではコンクリートが劣化してきているようには見えませんので判断が難しいですよね。
実は、今年近所で2軒吹き付けをやったところがあります。1軒はお隣のお宅で、今回で2度目だそうです。木造モルタルの建物なのですが、完成が平成元年と伺いましたので、ちょうど10年くらいのペースで吹き付けをやっているようです。壁のモルタルにクラックが入ったので吹き付けをしたと聞きました。施工理由としては納得です。
もう1棟は9年前に新築した家で、初めての吹き付けだったそうです。こちらは壁にコケが繁殖して緑色になってきており、見栄えが悪いので吹きつけたとのことで、こちらも納得。
で、我が家の状態で言えば、現時点で影響を及ぼしそうなクラックがあるわけでもなく、コケが生えているわけでもありません。両方のお宅ともにご近所さんだったものですから、それとなく料金を伺ったのですが、これが予想していたよりもかなり安く、大きな予算になるであろうと思っていた足場を組み立てる代金でもそれほどではありませんでした。ちょっと大袈裟な車検くらいの値段でした。これなら10年くらいでやっても良いかなと思ってしまいます。まぁ、お金に余裕があればタイルを施工したいところではありますが・・・。
ということで、10〜15年くらいのユーザーさんの一番の関心事は外壁の吹き付けのようですので、我が家もこの先数年後にはその仲間入りをしますので、情報収集しならが勉強を重ねていきたいと思います。
|

|