

「我が家のPalcon」公開4周年(2006/11/19)
〜サイト運営4年目の出来事(雑感)と今後の運営について〜
|
先日11/17で「我が家のPalcon」が公開4年となりました。
毎回サイト公開日を迎えるたびに感想を書いてきましたが、特に今回は思うことがあるのでそのへんの話を少し書いてみようと思います。
サイトを公開して4年も経ちますと、最初の頃のようなごく少数のユーザーさん、検討中の方々との情報交換だけではなく、様々な意見が届くようになりました。
特に4年目に入って一部メルマガや、某雑誌で紹介頂いた影響かもしれませんが、これまでにないタイプの方々からの来訪が多くありました。
参考になったというメールもあれば、当方のサイトを疑問視する方など実に様々な方がいらっしゃいました。これも「我が家のPalcon」というサイトが少しずつ大きくなった結果だと思います。サイトが大きくなることがリスクであったり、それによって起こる弊害など色々と経験をさせてもらった1年でした。
特に春先ですが、当サイトが原因で被害を被ったと主張されるユーザーさんから執拗に面談・謝罪を求められ非常に困っていました。同様にサイト閉鎖も求められ「我が家のPalcon」をどうすべきか悩んでいました。今後どうすべきかを判断するためしばらくサイト運営から離れ、掲示板やメールの回答を控えていた時期がありました。正直、毎日届くメールの対応に疲れていました。
その間、皆さんにご心配をおかけましたが、多くユーザーさんから励ましのメールを頂き勇気づけられました。本当にありがたいと思ったものです。あの時の皆さんからのメッセージがなければ、たぶん「我が家のPalcon」は閉鎖していたと思います。
私の返答メールやサイトでの掲載内容、掲示板での発言が一人歩きしてしまい、当然いちユーザーの意見と言ったところで、発言や建築記録が大成ユーザーの総意と取られてしまい苦労しました。
大成さんの営業マンや設計担当、現場監督、施工業者ら全てで完璧でを求めている人、完璧だと思っている人たちにとっては、「我が家のPalcon」は良いベンチマークなのかもしれませんが、必ずしも当サイトの記載している内容が正しい訳ではないと思います。時代も変わっていけば、施工方法や仕様も変わってきます。当然価格も変化していきます。その時々にあったパルコンが作られていく訳ですから、その部分で自分が建てているパルコンが「我が家のPalcon」の工事と違う。現場の施工ミス(本当にそれがミスなのかは判断できませんが)が多い。など疑問がわいてくると思います。そんなときは、まずは大成さんに確認を取るとともに、大成さん側の説明をきちんと理解することが重要だと思います。頭から「営業マンに騙されないように」とか「現場監督がウソつき」と思い込む前によく考えて頂きたいと思います。私自身はいちユーザーの意見でありますので、最後はご自身の判断で決められることをお願いします。私の発言が正しいということは決してありません。
なんだか、青年の主張のようになっていますが、これからは昔のように和気藹々と掲示板を中心としたサイト運営ができればなと思っています。正直、これ以上当サイトのアクセスが増えなくても良いと思っています。本当にパルコンの情報が必要な人たちだけに参考になればそれで良いわけで、そんなところで5年目の目標は「マイペースな運営」と決めました。
更新頻度はこれまでと変わらずやっていくつもりですが、メールでの質問は極力控えてさせて頂きたいと思います。どうしてもというとき以外は掲示板をご利用頂きたくお願いします。
ということで、「我が家のPalcon」は5年目に突入しますが、これからもよろしくお願いします。
|

|