アクセス数の謎(2004/03/22)



 先日、掲示板で「アクセス数が多いですね」と言われました。確かにこれまで多くのアクセスがありましたが、何んでこんなにアクセスが多いのか管理者ながらよくわかりませんでした。同じようなマイホームユーザーサイトを公開している人達が多い中で、もしかしたら、当サイト「我が家のPalcon」は他の方々とアクセス面で少し違う傾向があるかもしれません。ということで、ホスティングサービスのアクセス分析をしてみました。



<時間帯別のアクセス状況は?>
 時間帯によるアクセスの傾向は見られませんでした。特に昼夜関係なくアクセスがあるようです。これは意外だったのですが、てっきり深夜の時間帯が多いものと思っていたのに、まんべんなくアクセスがありました。大差はありませんが、比較的朝の時間帯がアクセスが多いようです。といっても、大差はないので時間的な特徴はあまりないみたいですね。



<アクセス元のドメイン別では?>
 これはなかな特徴的でした。一番多いところとしては、co.jpからのアクセスが多いようです。特に某大手ゼネコンさんのドメインからのアクセスは多かったですね(笑)「我が家のPalcon」を相当チェックされてますね。企業名や商品で検索し該当するサイトはリスク管理上多かれ少なかれチェックが入るみたいですね。かなり頻繁にアクセスがあります。営業担当の方のアクセスも多いかもしれませんね。
 意外だったのは、大成建設と同様のゼネコンメーカーさんからのアクセスも結構ありました。その他建材メーカーさんのドメインなど企業系からのアクセスは多かったですね。

 次いで、多いのがYahooをはじめとする検索サイトのドメインです。特に「我が家のPalcon」はサイト名そのものに「Palcon」という商品名がそのまま入っていますので、Yahooなどで検索しすいようです。Yahooなど
「パルコン」「Palcon」と検索すると一番上に出てきます。それと「大成建設」で検索してもオフィシャルサイトと同様のページに抽出されます。
 またYahooの「
住宅カテゴリ」では、「我が家のPalcon」は一番下にでてきます。多数のサイトがある場合、上から順にアクセスし、量が多い場合には、その後幾つかのサイトをクリックし、最後にスクロールをして一番下のサイトをクリックする傾向があると言われたことがあります。サイト名も含めその点でもYahooからのアクセスが多い原因かもしれませんね。



<結論としては>
 調べた結果としては、企業からのアクセスや検索サイトからのアクセスなど、キーワード検索にうまくヒットするのが要因のようです。「大成建設」「Palcon」「パルコン」など、ヒットしやすい「サイト名」であることが一番の原因のようです。でも冷静に考えると、サイト名自体に「Palcon]という名を使っていますが、これは大丈夫なんですかね?まぁ個人の趣味のサイトということで・・・ 大成さん、その点は大目に見てやって下さい(汗)