構造(スケルトン&インフィル)

 これは、パルコンのコンセプトですが、私は非常に共感しました。
 パルコンですと、現場打ち出はなく工場生産の品質管理された均一の鉄筋コンクリートです。これは現場の施工技術に左右されない特徴があります。その為完成度の高い建物が実現できます。加えて、コンクリート版に直接内断熱材を隙間なく張付け更に石膏ボードという具合に階層状態になっていますので、構造体が一つの壁で内側の隙間をつくりません。つまり柱に外壁と内壁をはり合わせる工法ではない為、構造体の中で結露が発生しにくい特徴を持っています。これもパルコンに惹かれた点です。欠陥住宅の多くが外壁と内壁の間の結露によって柱や梁が腐ったり、錆びたりしています。通気がしっかりなされていれば問題ないのでしょうが、パルコンは空間がありませんのでその心配がありません。大半のクレームサイトを見ていますとこの手の問題が多く出ています。
また、この階層になっていることで余分な空間を作らず、壁芯からの距離を見てもコンクリートの割にはコンパクトになっています。また壁式構造ですから柱や余分な出っ張りもありません。極めて正確な四角形の部屋が出来あがります。家具の設置・レイアウトに優れていると言えます。