

●メンテナンス27(2017/05/20)
洗濯乾燥機の修理
 |
原因は水圧センサーのようです |
 |
 |
水圧センサーとフィルターを交換しました。 |
先日の洗濯機が故障しました。
水栓からの水が洗濯機側に送り込まれない状態でしたので、水栓部分の目詰まりではないかと思い、水栓側や洗濯機側の受け口を掃除したのですが、改善することなく、しかたないので、洗濯機の上部を開け、中を確認しました。
水が送り込まれる部分の2つのセンターが連携されており、センサーを外した状態であれば、水が流れることがわかりました。原因が洗濯機のセンサーであることがわかりました。センサーは2つあり1つは水圧のセンサーもうひとつは乾燥機側のフィルターに繋がるセンサーのようです。それぞれ試したところ水圧センサーが繋がった状態だと水が送り込まれないことがわかりましたので、原因は水圧センサーのようでした。
早速、メーカーのサービスセンターに問い合わせ水圧センサーを購入したい旨を伝えたところ、個人へ水圧センサーは販売していないとのことでした。
メーカー保証等ありますので、他の家電同様、素人にむやみに構造部品の修理をさせないというスタンスのようです。とりあえずいつものようにネットで部品を探してみましたが、これがまったくヒットせず、見つけることができませんでした。もちろんホームセンターに売っている訳もなく、愛用していた業者向けのサイトで調べても見つけることができませんでした。残念。
家族からもいつまでも洗濯機が使えないのは不全なので、サービスセンターに修理をお願いしてほしいと言われ、今回は自分で修理知ることを諦め、メーカーさんにお願いすることにしました。
後日、メーカーのサービスセンターにて修理を頂きましたが、水圧センサー2,500円で出張費・技術料が約20,000円となっていました。やっぱり高い。
同じ技術料を払うのであればと、ついでに新しいフィルターボックスも部品購入し交換してもらいました。
総額で30,000円近く出費となりましたが、今後もこんな修理が続くようであれば、新品購入を検討してもいいかもしれません。
|
|

|