造作工事25(2003/03/25)
洗面台・トイレ・階段手摺等取付け
本日、昨日のバッテリー切れのリベンジに現場へ行ってきました。(毎日行っていますね。笑。)既に室内がクリーニングされており綺麗になっていました。残りは一部の取り付け工事だけです。色々な部分で最終仕上げが行われ、全てを細かくチェックするには膨大な時間がかかりそうです。とりあえず、完成した部分のみを収めてきました。
玄関に入ってすぐのスイッチパネルです。ユニバーサルデザインで場所を明記してあり使いやすそうです。
階段に手摺りがつきました。しっかり施工されています。
キッチンです。2400mmの迫力のカウンターです。
カウンター脇の電源です。コンセントと共に、TV・LAN端子をつけました。やり過ぎたかな?
キッチンはIHを採用しました。
こちらはシンク。大きいと感じましたが一般的なサイズのようです。
キッチン脇にある電気温水器の操作パネルです。特質すべき機能はありませんが配置が絶妙でした。
洗面所の扉上に設置された電源パネルです。今夜の偵察では室内のスイッチを入れて明るい下での撮影ができました。
こちらは洗面台です。吊戸で収納力を強化しました。
こちらは、1階トイレです。カラーはハーベストグリーンです。オールインワン(こんな言い方はしませんね)でウォシュレット一体型でスイッチは手元の壁に配置されています。2階も同様の仕様です。一応手摺をつけました。
各部屋のコンセントも図面どおりの設置されていました。
こちらは書斎の電源です。コンセント3口、TV端子、電話端子、LAN端子がコンパクトに集約されています。
1階インターホンはカメラつきです。
2階のインターホンは音声のみのタイプです。