造作工事J(2003/03/09)
大工工事 −7−
本日は工事がお休みです。毎週日曜日は第三者監理用のチェック日です。いつものように機材をを持ちこみ早朝からチェックしまくりました。気になった点はその場で担当者に連絡です。我ながら日曜の朝9時前から問合せの電話を入れてしまうとは…。本当に「厄介なユーザー」だなと思います。私が担当者だったら呆れて嫌になりますね。っと、そう思っていても、現場に入ればついつい我を忘れてしまいます。平日は仕事がありますので昼間の様子を見ることが出来ませんので、その反動?から、実に3時間近く現場に張り付いてしまいました。工事もお休みでしたので誰にも邪魔されずに隅々までチェックできました。お陰で色々な部分を確認できましたが、家に戻ると妻と娘の頭から角が生えていました。ヒェー。ゴメンナサイ〜。
今日は良いお天気でした。
早朝ですので、ご近所の迷惑にならないよう静かに進入します。
キッチンです。当初のオープンタイプからクローズタイプに変更しました。キッチンが仕切られていて良いのですが、ちょっと圧迫感がありますね。LDが思いのほか狭く感じます。
キッチンのカウンターです。工事用の道具が置いてありますので見栄えしませんが、長さが2300mmあります。
リビングと和室の扉です。和室の方がリビングよりも150mm低い開口となります。
和室のホール・廊下側の入口です。一般的な和室のサイズですが、私の身長ではちょっと低いかな?
2階のバルコニー付近です。
洗濯物を乾す側のバルコニーです。日当たり良好です。
屋上に上がりました。天気がいいので気持ちが良いです。
大成建設の旗がなびいております。奥の方に駅のホームが見えます。
昼間の屋上の様子です。
陸屋根の雨樋です。
雨樋を別角度から
ノッチモールの下の部分からパイプが通され流れて行きます。
断熱ブロックです。昼間見てもコンクリート板そのものですね。
敷地内にあった断熱ブロックの切れ端です。これが、バルコニーと屋上に敷き詰められています。