耐火性

火災時に火の進行をさえぎり、類焼、延焼をいかに防ぐことができるかを表わす性能。耐火性能を問う場合は少なくとも火災時を想定し燃焼温度は700℃以上での検証結果が現実的である。パルコンの場合は構造体にあたるPC板等は1000℃以上の炎に2時間晒されても発火せず、崩れ落ちることもなく機能的な劣化はない。(木造系(木材)は260℃で引火し燃える。鉄骨は540℃で強度が2分の1程度に低下する)

【建築知識】 登録日:2006/02/01

耐火構造

建物の主要部分が火災などの高熱に対して強く、また鎮火後、補修程度で再使用でき、壁・柱・床・はり・屋根・階段などの建築物の主要構造部のうち、国が定めた耐火性能の基準に適合する建物の構造。「耐火構造」以下「準耐火構造」「防火構造」「その他の構造」に区分される。ちなみに「準耐火構造」は延焼抑制を目的として、60分間性能維持し鎮火後の再使用は想定していない構造を言う。パルコンの場合は「耐火構造」であり、隣接する建物の火災で簡単に延焼することがなく、火災後の構造耐力の低下が少なく、修復によって再使用できる。一般のな鉄骨系(耐火被覆施工無し)や木造は「耐火構造」には該当しない。

【建築知識】 登録日:2006/02/01

耐久性

建物においては構造体の耐久性と設備等の耐久性があるが、ここでは構造体のことを説明。通常の鉄筋コンクリート造の構造体寿命は、コンクリートのアルカリ性が失われ、表面から内部にまで中性化が進み鉄筋が錆び始める年数と考えられている。パルコンの場合、工場生産されるパルコンのコンクリート中性化は、上記の耐久性試験で100年経過に相当する条件で7mm程度しか進行していないらしく、鉄筋表面までのコンクリート厚さは27mmあることから、十分の余裕があると言われている。
また、パルコンのPC板は水セメント比が45%以下でより緻密で中性化もゆるやかな高品質コンクリートで耐久性がある。

【建築知識】 登録日:2006/02/01

大成建設

大手ゼネコンメーカー。スーパーゼネコンと呼ばれるカテゴリ5社(大成・鹿島・清水・竹中・大林)の一角。超高層ビルやダム、橋、トンネル、地下鉄などの大規模な建築工事を得意としている。東京都庁などが有名。1969年(昭和44)に住宅事業に進出。高層ビルの建築技術を活かした戸建てコンクリート住宅の販売を開始。現在、鉄筋コンクリートの「パルコン」と2×4「空間王」などがある。

【大成建設】 登録日:2006/02/01

立上り

基礎の躯体が乗る部分で、その名のとおり立上っている部分を言う。パルコンの場合、立上りはGLから500mm以上の高さにあり、立上り幅は200mm以上ある。

【工事】 登録日:2006/02/01

宅建

宅地建物取引主任者資格試験の略。宅地や建物の売買など取引が発生する場合、民法や借地借家法等の法律に従い手続きが必要となる。多くの場合、不動産業者に代理や仲介を依頼し宅地や建物を取引するが、その際に同取引主任者から重要な事項の説明をうけることが必要である。同資格はその取引主任者の資格を得るための試験である。但し、宅建に合格しただけでは取引主任者にはなれず、一定の要件のもと都道府県知事からの登録を受けて取引主任者資格者 となる

【建築知識】 登録日:2006/02/01

建て方

パルコン建築においてポイントになる工事である。クレーン車を使いパルコン板を組み立てていく工事のことを言う。1枚あたりのPC板はおよそ2tあり、重量のあるPC板を1階づつ施工する。パルコン建築の醍醐味でもある。

【工事】 登録日:2006/02/01

タルカス

大成建設オリジナルの換気システム。24時間換気システム(第1種機械換気)で室内の空気を常に清潔に保ち、冷暖房した空気を外に逃がさない特徴がある。人間が快適に生活するには、2時間ごとに家全体の空気を入れ換える必要があると言われているが、タルカスは強制吸気+強制排気の換気システムのため窓を開けなくても必要な換気量が確実に得ることができる。2003年の建築基準法の改定に一般住宅の換気システムの設置が義務付けられたため、機能を絞ったタルカス−eなどがある。2005年グットデザイン賞を受賞している。

【住宅設備】 登録日:2006/02/01

団信

団体信用生命保険の略。住宅ローンを組んだ際に一緒に申込みをする。住宅ローンを利用した被保険者が万一、死亡もしくは高度障害などになった場合に、ローンの残債務を一括返済する保険。

【その他】 登録日:2006/02/01

断熱ブロック

パルコンなど陸屋根やベランダ・バルコニーなどの部分に使用される断熱材とコンクリートブロックが一体となった強化ブロック。断熱材はスタイロフォーム、コンクリートブロックはガラス繊維が含まれたものになっている。パルコンにおいては、地域によって断熱ブロックと空洞ブロックの仕様にわかれている。コンクリート住宅を供給しているメーカーや陸屋根住宅を供給している他のハウスメーカーで、このような外断熱の断熱ブロックを導入しているところは少ない。

【建材】 登録日:2006/02/01