蹴上げ

階段の段差の高さ。建築基準法で制限が設けられており、極端に高い蹴上げにはできない。

【建築知識】 登録日:2006/02/01

軽量鉄骨構造

厚さ1.6mmから6.0mmの薄い鋼板を成形した鉄骨(溝形、リップ溝形、Z形、山形)を使用した住宅。 住宅建築における鉄骨構造のひとつで、軽量な鉄骨を柱や梁に使用した工法。軽量であるためブレース(留め具)などを使い柱や梁に対して斜めに固定し水平方向の外圧にも耐えられる強さを実現。構成上は木造の軸組(在来)工法の「木造」を「軽量鉄骨」に置き換えたものである。工場生産の軽量鉄骨を使うことで、品質面でもムラが無く軽くて丈夫な家が実現できる。その為大手のハウスメーカーで広く採用されえている。
我が家もパルコンを選択する前は軽量鉄骨系メーカーを中心に検討していた。

【工法】 登録日:2006/02/01

結露

空気中に含まれる水分が水滴として現われたもの。温度によって空気中に含まれる水分が違う。結露には表面結露と内部結露がある。表面結露は空気中の水分が温度差のあるモノに触れて発生する。内部結露は、そのモノの内部に含まれる水分が、温度差によって発生する。建物の壁体内に起こる内部結露は断熱効果を下げるためポイントになる。
因みにパルコンの場合は、パネル工法でPC板、断熱材、石膏ボード、壁紙と隙間の無い階層方式のため内部結露が発生し難い特徴がある。

【建築知識】 登録日:2006/02/01

玄関ポーチ

玄関に設置させる庇のある空間のこと。建て住宅の他マンションなどにも設置される。パルコンの場合玄関ポーチもコンクリートとなり、建物全体のデザイン上重要なポイントの一つとも言える。
【建築知識】 登録日:2006/02/26

建ぺい率

住宅建築における規模を規定する係数。敷地面積に対する建築面積の割合を定義しており、地域や用途によって割合が定められている。防火地域内にある耐火建造物のうち近隣商業地域や商業地域にある建物には緩和措置がある。

【建築知識】 登録日:2006/02/01